置いておきます ->>
+ 軽量、高機能なメディアプレイヤーです
日本語化の適用方法が他のものと少し異なります。
パッチを適用してから、設定用のツール "meditor" を
起動して "簡体中文" を選択してください。(*shot)
[ Memo ]
OSD が中国語で表示される所と調整ボタンの
文字化けはそのままです。(ヨリヨテ -> リセット)
また、初回起動時に DirectX関連の動作に関する質問が
現れるので、最初にツールを起動する前にパッチの適用と
設定の変更をしておく方が分かりやすいと思います。
(パッチの適用 → "meditor" で日本語化への変更をする前に
起動するとそのダイアログは文字化けして表示されます)
【mplayerWWの最新記事】
mplayer_lite_20131227
http://sourceforge.net/projects/mplayer-ww/files/?source=navbar
http://tiltstr.seesaa.net/article/385195271.html
情報をありがとうございます。
------
Tilt
------
非常に助かります。