
+ 高機能でフリーのダウンローダーです。
+ マルチスレッドによる高速なダウンロード処理が魅力で、
+ 通常のダウンローダーとしても優秀ですが、更に各種の
+ オンライン動画サイトから簡単に動画をダウンロード
+ することができるようになっています。
(対応プロトコル HTTP,HTTPS,MMS,RTSP)
[ 日本語化の設定 ]
1. ツールを起動して右上の端から4番目のボタンをクリック
2. メニューの"Language" → "日本語" を選択 (*shot)
[ ブラウザへの統合 ]
Firefox, Chrome, への統合は手動で行う必要が
あるようです (サイト内の説明(英語) -->> )
- Screenshot - ver.1.0 -

[ 関連リンク ]
オールフリーソフトさん ->>
(ツールの使い方や動画のダウンロード方法などが
日本語で分かりやすく説明されています)
[ Memo ]
今回、実際に日本語化されたものを初めて確認して、
ダウンロード時のダイアログ下を開いたときの説明や
その他何箇所かに分かりづらい部分が見つかりました。
その部分を修正したファイルは既に作者さんに送って
ありますが、適用されるのは次回の更新以降になると
思います。
【+ Downloaderの最新記事】
お世話になります。
EagleGetを日本語化していただき誠にありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
オールフリーソフト
ひろ
いつもありがとうございます。
ツールの説明を書く時間がなかったので
勝手ながらリンクを貼らせて頂きました。
もし問題があったり、リンクページが誤って
いたらお知らせください。
宜しくお願いします。
------
Tilt
------
リンクありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
ひろ
ひろさん、はじめまして!
これはなかなか便利そうなツールですね。
Tiltさんが貼ってくださったひろさんのウェブで、ツールの詳細が把握できました。
ReakPlayer同梱の「このビデオをダウンロード」機能のようなかんじですね。
Realもインストルしていますので、干渉が起きるかもしれませんが、さっそくDLさせていただいて試してみようと思っています。
お二方、ありがとうございます。
Tiltさん、ひろさん、ありがとうございました。
簡単に動作報告をいたします。
結論を最初に言えば、「私の環境(Win-7/
64Bit)では問題なし」でした。
動画の時はRealplayerの「このビデオをダウンロード」DL機能との干渉も無く,両方のツールバーが動画ウィンド上に出現しますが、いわば「どっちを使っても自由だよ〜ん」と感じで、双方とも全く問題ありませんでした。
通常のバイナリファイルやその他のDLも快適で、しかもユーザーインターフェイス画面も直感的に設定が可能で、Tiltさんがローカライズしてくださったおかげで、非常に快適です。
Tiltさん、ありがとうございました。
ひろさんも、このツールの概略を説明してくださってありがとうございました。
FirefoxとGooglechromeへの統合機能ですが、私の場合はインストールの際に、EagleGetが自分自身でチャッチャッチャとやってくれました。
Firefoxでは「インストを許可しますか」の確認ダイアログが出ますし、Googlechromeでは初回起動時に「Eaglegetを有効にする?」の確認が設定画面に表示されていました。
二つのブラウザのアドオンを確認して試したところ、順調でした。
ありがとうございました。