2013年11月23日

EagleGet ver.1.1.3.0 - 更新情報

up - Stable

+ 高機能でフリーのダウンローダーです。

+ マルチスレッドによる高速なダウンロード処理が魅力で、
+ 通常のダウンローダーとしても優秀ですが、更に各種の
+ オンライン動画サイトから簡単に動画をダウンロード
+ することができるようになっています。
+ (対応プロトコル HTTP,HTTPS,MMS,RTSP)

[ その他 ]
+ 期限切れダウンロードリンクの自動更新機能

+ 動画のアドレスを直接指定してダウンロードする機能

+ スキンの色/テーマの変更(好きな画像を選択可)

[ 日本語化の設定 ]
1. ツールを起動して右上の端から4番目のボタンをクリック
2. メニューの"Language" → "日本語" を選択 (*shot)

公式サイト->> | Forum ->> | Softpedia ->>
Freeware

- Screenshot - ver.1.0 -
メイン画面

[ スキンの選択 ]

スキン選択ダイアログ右下 + をクリックして好きな画像を選択(*shot)

[ 動画の取得機能の使い方 ]

EGvg11.jpg

1.) "動画の取得" をクリック
2.) アドレス(Youtube) を入力
3.) 品質を選択して右端にチェック
4.) 表示部分をダブルクリック、または下の
"ダウンロード" ボタンをクリック

---------------------------------------------------------

[ 関連リンク ]
オールフリーソフトさん ->>
(ツールの使い方や動画のダウンロード方法などが
日本語で分かりやすく説明されています)

---------------------------------------------------------

[ Memo ]
新たに追加された部分の日本語化は次回以降の更新
からになります。



【+ Downloaderの最新記事】
posted by tilt at 22:09 | Comment(1) | TrackBack(0) | + Downloader | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Tiltさん、更新情報をありがとうございます。

毎回書いて「クドイ」と自分でも思いますが(苦笑)、EagleGetは今回もまたバージョンアップすればするほど、以前バーオンより激しく挙動不審度合いがドンドンひどくなってくるようですね。
Tiltさんが、せっかくローカライズしてくださっているのに。。。。

この「バージョンアップすればするほど、本体の挙動はヒトツ前の旧版よりもさらにメチャクチャさが増加する」のは、もう定番といってもいいくらいのEagleGetの特徴になってしまいました。

今回の1.1.3.0もベクターからのDLがダメなのは相変わらずですが、今回のバージョンは突如としてクラッシュしたり、突然全機能が使用できなかったり(これはブラウザ上でEagleGetが起動しないという意味です、エラーメッセージも何も出さず突然お隠れになります、したがってブラウザーはEageleGetでのDLではなく本来のダウンロードマネージャが起動します)、だんたんと「本当に使い物にならない状態」に一歩一歩近づいている感じです。

しかし!!
動画関連のDLには、動画画面へのマウスオーバによってEagleGetが起動してDLしてくれるので、便利であることには間違いないなぁ、と私は思っています。

目下のところ、「クラッシュしては再インストール」、「お隠れあそばされては再インストール」そしてそのたびにPC自体も再起動。。。。
とってもメンドウで手がかかる不完全で不出来なツールではありますが、動画サイトDLではとても便利ですので、その長所をTiltさんのローカライズに感謝しながら、PC再起動を行いながらも愛用しております。
ありがとうございます。

Posted by 久米 at 2013年11月26日 01:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック