2020年07月29日

XMedia Recode ver.3.5.1.3 - 日本語言語ファイル


置いておきます ->> Free

+ 対応形式の多いエンコードツールです。

+ プロファイルが豊富に用意されている為
+ 詳細な設定なしでも簡単に使用できます。

[ その他の機能 ]

+ 動画のカット編集/調整、フィルターの適用

+ DVD/Blu-ray に対応

[ Arch ]

( 32bit/64bit)

作者サイト->>| Softpedia->>

Freeware

- Screenshot - ver.1.0.1.1 -
メイン画面



AD

【XMediaRecodeの最新記事】
posted by tilt at 22:55 | Comment(3) | XMediaRecode | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもありがとうございます。

XMediaRecodeの誤訳の件にて連絡させていただきました。

箇所としては、例えばtsファイル等のインターレスソースをMP4等で出力する場合、日本語の選択欄ではフィールドオーダーの項目が
ID_13448=プログレッシブ
ID_13449=インターレース解除(TFF)
ID_13450=インターレース解除(BFF)
となっていると思います。

しかしこれは”解除”の項目ではなく、
1.補完無しのままプログレで出力するか
2.トップフィールドのソースだからTFFのまま出力するか
3.ボトムフィールドのソースだからBFFのまま出力するよ
という選択が正しい意味です。

フィールド補完や解除して変換は別項目にあります。

何年もの間待っていたのですが、誰も指摘しないのか間違ったままなので走査線入りのまま変換してる人も多いと思います。
なので、英文のまま プログレ TFF BFF とシンプルにすると良いと思うのですがいかがでしょうか。
通常ここが正しくTFFになっていれば大抵の再生環境では自動的にフィールド補完して再生されますが、プログレ扱いだとフィールドありのプログレ再生になってしまいます。

H265はプログレしかないのでグレーアウトで正しいと思います。

大変お手数ですが修正のほどよろしくお願いいたします。
Posted by HAKUJIJI at 2020年08月06日 04:29
HAKUJIJI さん、
分かりやすいご説明をありがとうございます。
取り急ぎ、ご指摘の部分のみ修正しました。

他の部分でもこちらの思い込みによる誤りが
ありそうなので、今後は過去に日本語化した
部分もできるだけ確認しながら更新して
いきたいと思います。

ご報告をありがとうございます。

------
Tilt
------
Posted by tilt at 2020年08月07日 01:03
早速の対応ありがとうございます!
いつも大変助かっております。

これからも感謝しつつ使わせていただきますね。
対応ありがとうございました!
Posted by HAKUJIJI at 2020年08月09日 02:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]